Spot No.1 天林寺(曹洞宗)

posted in: 瞽女ゆかりの地 | 0

大龍山「天林寺」は、曹洞宗のお寺ですが、ご本尊は弁財天で琵琶を持つそれは美しい仏様です。元来、古代インドのインダス川の河神で音楽や芸能、福徳や戦勝などの神様といわれています。 普段は逗子の中に入れられて見ることはできませ … Continued

Spot No.2 日枝神社(お山王)

posted in: 瞽女ゆかりの地 | 0

 日枝神社の総本社は、比叡山の麓にある日吉大社で、大山咋命(オオヤマクイノミコト)を祀っています。 徳川家の氏神でもある日枝神社は、慶長3年(1598)に領主堀秀治が春日山から福島城下、そして慶長15年松平忠輝が高田裏寺 … Continued

Spot No.3 国厳寺(曹洞宗)

posted in: 瞽女ゆかりの地 | 0

 国厳寺は、北本町(旧陀羅尼町)から現地に移転しましたが、陀羅尼大仏と呼ばれる大きな大日如来様も修復されました。 昔、3月15日の団子撒きで手作りした小さい団子を、高田の瞽女は旅路の魔除けとして、常に持ち歩いたと聞いてい … Continued

Spot No.4 天崇寺(浄土宗)

posted in: 瞽女ゆかりの地 | 0

 極楽山「天崇寺」は、浄土宗のお寺で、上杉謙信の時代から「長恩寺」と呼ばれ、歴代の領主に厚く保護されてきました。高田城蹴出門と同じ形と伝えられている山門は、市文化財に指定されています。明治21年、同宗極楽寺と合併し、極楽 … Continued

Spot No.5 高田別院(浄土真宗)

posted in: 瞽女ゆかりの地 | 0

 承元々年(1207)、親鸞聖人越後後配流のご苦労を通しそのご縁をいただき、上越一円の門徒から建立が望まれ現 在の地に東本願寺直轄の高田掛所(別院の前身)として幕府寺社奉行から設立を認められたのが享保15年(1730)東 … Continued

Spot No.6 善念寺

posted in: 瞽女ゆかりの地 | 0

創立は元和元年、開基は信濃国塩崎康楽寺。現在の地に堂宇を造営し易行念仏の道場を開いてより現在に至る。 本堂の屋根には、結び雁金と六文銭の家紋が見える。この家紋は信州の滋野姓海野氏族の海野氏や真田氏が使用している。 境内に … Continued