妙音講と瞽女歌演奏会のお知らせ
かつて5月13日は瞽女にとって絶対に欠かすことの出来ない妙音講の日でした。瞽女の護り本尊の弁財天を祀る寺町の天林寺で弁天様をご開帳してもらい歌を奉納したり食事をいただいたりしながら一日過ごす妙音講。そして住職さんに「瞽 … Continued
瞽女のふるさと 雁木のまちに
かつて5月13日は瞽女にとって絶対に欠かすことの出来ない妙音講の日でした。瞽女の護り本尊の弁財天を祀る寺町の天林寺で弁天様をご開帳してもらい歌を奉納したり食事をいただいたりしながら一日過ごす妙音講。そして住職さんに「瞽 … Continued
江戸時代、高田の城下町から生まれた多彩な名産品。そして文化的な名所や、海の幸・山の幸が豊かなまち 上越市。今回は「地産・発見・体験ツアー」として、百年料亭 宇喜世のお食事付きで、ツアーを開催いたします。季節ごとの上越の良 … Continued
瞽女ミュージアム高田では現在斎藤真一の「あげ石瞽女、神保瞽女一覧」を展示中です。タイトルにある「あげ石」「神保」はどちらも瞽女が暮らした家の名前です。 この作品は以前TV東京の番組「なんでも鑑定団」で出品され鑑定されたも … Continued
上越市板倉区のゑしんの里では現在「高田瞽女 その歴史と文化」を開催中です。高田瞽女が活動していた昭和40年ごろの写真やその歴史のパネル展示となっております。 2021年1月13日(水)~2月28日(日) 10:00~1 … Continued
会員さま向け瞽女文化だより42号が発行されました。(会員登録で季節ごとの新しい情報が届きます。登録はこちらから) 春の企画展についての紹介や2月の門付けや演奏会延期についての情報などが掲載されております。 瞽女文化だよ … Continued
2月14日に開催を予定していたこの時期恒例の「高田瞽女の門付け再現と瞽女唄演奏会」ですが、コロナ禍緊急事態宣言を受け、この日の「門付け再現と瞽女唄演奏」は中止とさせていただき、コロナの状況によりますが4~5月頃に開催する … Continued
瞽女ミュージアム2021年春の企画展示のお知らせです。今回は「赤倉カツ最後の旅とその時代背景」をテーマとした展示を行っております。斎藤真一油彩画「赤倉カツの死」の特別展示もございます。お出かけください。
江戸時代、高田の城下町から生まれた多彩な名産品。そして文化的な名所や、海の幸・山の幸が豊かなまち 上越市。今回は、百年料亭 宇喜世のお食事とひなめぐり+高田瞽女文化を体感するツアーのご案内です。 「雁木通りや町家、そして … Continued